専門職大学院(教職大学院)における教科専門

 2020年度の小学校英語教育の教科化に向けて、専門的な教員をという取り組みとして、専門職大学院(教職大学院)における教科専門科目の設置を行う必要性がある。

 その新しい取り組みとして、上越教育大学は、2019年度から新体制の専門職大学院のプログラムを導入することとしている。

 特筆すべきは、今後小学校で導入される英語教育・道徳・プログラミング教育など専門的な科目のプロフェッショナル教員の育成である。

HOME - 上越教育大学教職大学院「上越教育大學流」

「学級支援プロジェクト」を中核としたプロフェッショナルな教員養成カリキュラムの実現院生が中心となって、上越教育大学教職大学院紹介ビデオを作成いたしました。学生の日常の様子が、学生目線から撮影されています。ぜひ、ご覧ください。過去の記事一覧  上越教育大学の教職大学院では、刻々と変わる教育現場の状況を即時に判断し、適切に対応しながら教育実践を展開していく「即応力」を育成することを目的としています。「即応力」とは、研究過程と一線を画する、まさに教育実践を特徴づけるコンセプトです。一方、私たちは、この「即応力」を真に実現するためには、それを支える「臨床力」と「協働力」を育成することが必要不可欠であると考えました。 最近の教育学研究は、文献による研究や実験室での研究ばかりではなく、現実の教育現場に密着した研究が行われるようになりました。 上越教育大学がこれまでに積み上げてきた臨床的な研究成果、すなわち、臨床的な実態把握や提言を基本的に活用しながら、本学教職大学院では具体的に教育現場の教育課題を解決する「臨床力」を育成します。 協働力は現代の教師の最も重要な資質能力の一つです。教職大学院では、修士論文が課されません。したがって、これまで困難であった実質的な共同研究が可能になりました。本学教職大学院では、後述する「学校支援プロジェクト」を中心としたプロフェッショナル志向のカリキュラムを開発し、その中で、学校種や専門、地域や年齢の異なる学生たちが実践を共有しながら徹底的に協働する様々な活動を通して「協働力」を育成します。PAGETOPCopyright© 2010 Joetsu University of Education. All rights Reserved.

www.juen.ac.jp

Retrieved from https://www.juen.ac.jp/060admissions/010graduate/files/course-senmon.pdf.


小学校英語教育(染谷)研究室

本サイトでは、(小学校)英語教育に関する実践や研究に関して紹介する。

0コメント

  • 1000 / 1000